20分で結果がわかるアレルギーの検査!!①
2015.01.07更新
アレルギー治療の場合、薬物治療により、簡単に治る場合がありますが、
逆に、治療を止めると直ぐに、再発するような場合があり、対応に難渋することがあります。
アレルギーは、結局は、免疫反応、言い換えれば、免疫による原因物質(抗原)への拒絶反応です。
ですので、この原因物質(抗原)の特定が治療のカギとなります。
その特定のために、臨床において、血液検査を行います。
しかしながら、採血の問題があり、当然、小児において、困難が伴うことがあり、敬遠されがちです。
これまでも、当院では、微小採血によるアレルギー検査を行っておりましたが、項目が少なく、
①スギ ②ダニ ③ネコ の三種類しか判断できませんでした。
この度、当院は、イムノキャップラピッド(ImmunoCAP Rapid)を採用しました。
http://www.phadia.com/ja/5/allergy/20/
この検査は、20分で、指先の微小採血で、メジャーな8種類の抗原のアレルギー反応の有無を調べる
ことができます。
ハウスダスト系の①ヤケヒョウダニ ②ネコ ③イヌ ④ゴキブリ
花粉系の⑤スギ ⑥カモガヤ ⑦ブタクサ ⑧ヨモギ
の8種類を調べることができる画期的な検査です。
費用も、3割負担の場合には、
◆スクラッチテスト(皮ふテスト)
費用/約1.000円/約6種類
◆Immuno CAP Rapid
費用/約2.500円/8種類
◆採血
所要時間/3~4日 費用/約4.000円/約7種類 となります。
小児の場合は、公的補助が利用できると、500円となります。
気軽に、スタッフまでお問い合わせください。
高田眼科